
朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
先日、大分大学医学部医学科の学生を2人、
地域医療学の実習生として当院に迎えました。
実習生は院長に同行して、
医療現場を目の当たりにして、
学びを深めていました。
今回の実習が今後に活かされて、
地域医療に貢献できると嬉しいです。
ご協力いただいた皆様に感謝です。
実習生によるレポートはこちらです。
診療所実習(シャドウイング)レポート
① 実習を通して「学んだこと」や「印象に残ったこと」は何ですか?
② 今回の実習前後であなたの「かかりつけ医」に対する考えに変化したことがありますか?
人生に寄り添い続ける医師像を強く意識でき、自らもそんな医師を目指したいと感じました
① この度は貴重な実習の機会をいただき、誠にありがとうございました。実際の診療を見学し、患者さんの生活背景にまで目を向けた丁寧な診療姿勢に深く感銘を受けました。中でも印象に残ったのは、施設で出会った患者さんに「明日が来ないでほしい」と話されたときに真摯で、その人に寄り添い、言葉をかけるべきか悩み、医師としての在り方を改めて考えさせられた場面でした。 また、心身について多くのことを学ぶ中で、疾患や症状の成り立ちの理解に留まらず大変勉強になりました。
② 今回の実習を通じて、「かかりつけ医」がただ診察や治療を担うだけでなく、患者さんの生活や地域社会に深く関わり、寄り添っていく存在であることを強く実感しました。今後、地域の中で信頼される「かかりつけ医」のイメージを広げ、実習を経て、地域に根差した医療の在り方を考えるようになりました。患者さんやそのご家族の中で、人生に寄り添い続ける医師像を強く意識でき、自らもそんな医師を目指したいと感じました。
かかりつけ医は地域全体の健康守る非常に重要な存在だと感じました
① 診療所の先生方、看護師さんやケアマネージャー、介護福祉士の方々と連携することで、受け持つ患者さんの外来だけでなく終末期医療に不可欠な家庭での介護まで見守ることができており、その仕組みを包括医療を支えるシステム全体に非常に感銘を受けました。また、診療を通じて患者さんとの信頼関係を構築し、家庭環境や心身の状況を把握することが包括医療を支える大きな要素だと実感しました。
② かかりつけ医は、ちょっとした風邪や怪我などを一番初めに診てもらう身近な存在だと考えていました。しかし、今回の実習を受け、かかりつけ医は自分の専門領域を超え、目の前の患者さんのわずかな異変を見逃さずに検査や紹介を行うことで、患者さんの生活や健康を長期的に支えている重要な役割を担っていると理解しました。特に生活指導を行ったり、思っていた以上に多くの役割を担っている存在であることに感動しました。 また、かかりつけ医制度がしっかりと機能することで、患者さんの病気の早期発見・早期治療につながり、持続可能なQOL(生活の質)や家族の介護の負担軽減にもなると知り、かかりつけ医は地域全体の健康守る非常に重要な存在だと感じました。